東芝EMI洋楽部の輝ける日々

ALL ITEM | 東芝EMI洋楽部の輝ける日々

東芝EMI洋楽部の輝ける日々

東芝EMI洋楽部の輝ける日々

  • HOME
  • ABOUT
  • ALL ITEM
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

東芝EMI洋楽部の輝ける日々

  • HOME
  • ABOUT
  • ALL ITEM
  • CONTACT
  • HOME
  • ALL ITEM
  • 特典付き書籍「東芝EMI洋楽部の輝ける日々」森 俊一郎

    ¥2,500

    予約商品

    レコード会社・東芝EMIに2006年まで勤務した洋楽ディレクター森俊一郎氏が、ビートルズ、クイーン、スージー・クアトロ、デュラン・デュラン、ポール・マッカートニー、デヴィッド・ボウイ、アイアン・メイデンなどとのエピソードを回顧しつつ、洋楽への愛と、現代の音楽ファンへの啓蒙を併せて綴る珠玉の一冊。 2025年8月5日発売/240ページ/税込2,500円 【CONTENTS】 序章 洋楽ディレクターによる編成作業 呼び名は時代によって変遷していく 第1章 ビートルズ五代目担当 もっとも有名で、売り上げも最大 歴代の担当者 ポール・マッカートニー初来日公演 『フラワーズ・イン・ザ・ダート』来日記念盤 ポール来日中に走り回る担当者 『ライヴ!!』から『ポール・イズ・ライブ』まで 第2章 1984年クイーン移籍 移籍前の西武球場公演 年賀状「今年はクイーン移籍で頑張ります!」 ラジオ・エディットとプロモーション来日 伝説の東芝EMIビル屋上撮影 オリジナル・クイーン最後の来日公演 曲の良さや個性で目立ったアーティスト達 第3章 鋼鉄な日々 『嵐の使者』と『シアー・ハート・アタック』 アイアン・メイデン、『鋼鉄の処女』 六本木プリンスと京都とキムチ 新作なしタイミングの蠍団来日 凍り付いた担当者 取材レコーダー電池切れ メイデン最初の全盛期 正統ブリティッシュ・ハードロック受難 第4章 ビートルズ以前、と言えばベンチャーズ ベンチャーズの猛威 日本での黎明期 「太陽の彼方に」VS「ダイアモンド・ヘッド」 エレキ・ブームの到来 ベンチャーズとの出会い 初めてが新生ベンチャーズ ベンチャーズ担当に 担当したたくさんのリイシュー 第5章 デュラン・デュラン テレックスに、渉外課 ラジオ・プロモーションや新譜試聴会 プリーズ・テル・ミー・ナウ フィルム・コンサートと武道館 東京ドーム前日のイタリア料理記者会見 暴れ者デュランのバランス感覚 ワム !の友達デヴィッド・オースティン 第6章 ヴァージン・レーベルとの出会いと別れ 『チューブラー・ベルズ』からの始まり スムース・ジャズにエレクトロ・ポップ 夜のヒットスタジオとゲイリー・ムーア 楽しかったヴァージンの日々 ハード・ロック/ヘヴィ・メタル再燃 第7章 ヘヴィメタル王座決定戦への長い道 ゲイリーとクラプトン ヘヴィメタル・シンジケート ヤニック・ガーズの新加入 メイデンの思い出あれこれ ヘヴィメタル王座決定戦 第8章 ボーン・トゥ・ラヴ・ユー 印税率のスーパースター・レート クイーンの印税が高額ではない理由 月9「プライド」主題歌 “社長賞もの”のデジタルリサーチ 11月24日、フレディ死す 4月20日、ウェンブリー・スタジアム 第9章 ポール・マッカートニー 幻の12公演 3枚組『ウイングス・オーヴァー・アメリカ』 『タッグ・オブ・ウォー 世界のツナ缶大事典』 1982年のロンドン取材団 英EMIとの板挟み ジョージ・マーティンがいた 第10章 成長し続けるデヴィッド・ボウイ 映画『ビギナーズ』のサントラ レッツ・ダンスに至るまで シリアス・ムーンライト・ツアー ブルー・ジーンズをノベルティで配る サントラや主題歌 ボウイが愛したプロフェッショナル 第11章 東芝EMI洋楽ディレクター列伝 1974年からの洋楽体験 股間に響くベース・サウンド T・レックスの来日レコーディング フレディのプライベート来日 三好氏の記憶 スーツ姿で帰ってきた石坂敬一 サタデー・ナイトのパクさん 写真嫌いのピーター・ガブリエル 第12章 「洋楽の底力」 10年前の『セッションズ』 マスターテープ受け取りの受難 歌詞カードなき対訳制作 『イエロー・サブマリン〜ソングトラック』 ミュージック・トークス2000で『1』 『ジュエルズ』制作宣伝秘話 ヒプノシスの思想と輝き

  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 東芝EMI洋楽部の輝ける日々

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す